IPO

新規上場会社の監査役の属性について

最近小職がベンチャー企業から相談を受けた中で、「IPOを目指す際に監査役はどの様な方を選んだら良いですか?」というお話がありましたので、20181月から9月までの新規上場会社61社に関して、監査役の属性を調べてみました。

 まず、会社の監査機関の設定からですが、監査等委員会設置会社は15社、監査役会設置会社は46社と、約1/4の会社が監査等委員会設置会社でした。監査等委員会設置会社は監査等委員を対象に、以下小職の調査結果を記載します。

 

1.監査役の属性

監査役の属性について、「新規上場申請のための有価証券報告書(Ⅰの部)」の役員の状況を基にまとめた結果、市場全体では「公認会計士」が一番多く23.5、その次が「弁護士」で20.3%と、その他の士業と合わせると約1/2が専門家という結果でした。

 なお、公益社団法人日本監査役協会がインターネット・アンケートによる2017年の集計結果によると、社外監査役の前職・現職でも「公認会計士又は税理士」が上場会社の中では一番多く、全体の24.5%となっておりました。一方、2008年の同様の集計結果では、「公認会計士又は税理士」が15.7%であったため、この10年間で公認会計士がより求められていることが分かります。

 また、2018年のコーポレートガバナンスコードの改定により、「監査役には適切な経験・能力及び必要な財務・会計・法務に関する知識を有する者が選任されるべきであり、特に、財務・会計に関する適切十分な知見を有している者が1名以上選任されるべきである。(原則411)」と規定されたことも考慮すると、会計、財務及び監査のスペシャリストである公認会計士が監査役になるべきニーズが高まっている状況と考えられます。

 

2.監査役の平均人数、平均年齢、常勤平均年齢

監査役の平均人数は市場全体で3.1人と、概ね会社法上求められている最低人数であり、市場別に見ても大きな変化はない結果でした。また、平均年齢は市場全体は56.4歳で、一番若いマザーズ市場では54.6歳という結果でした。

 

3.結論

コーポレートガバナンスコードが求めるところや実際の事例を鑑みると、昨今は公認会計士のニーズが非常に高く、監査役の平均年齢も若年化している状況ですので、若手会計士の方がIPOを目指す会社で活躍されることが求められております。

もし、優秀な若手会計士を求めてらっしゃるIPOを目指す会社の方がいらっしゃいましたら、是非ANDB ACCOUNTING FIRMへお問い合わせください!!

 

The following two tabs change content below.
石川大祐
IPO支援や決算支援、非営利法人関係や財務DDなどの幅広い業務領域で展開する一方で、企業の役員や内部監査等、企業内部からの支援を展開しております。